持ち主変更の登記をすると、
「売買」(「ばいばい」買った、ということ)
「贈与」(「ぞうよ」もらった、ということ)
などと、記録されます。
この記録は、法務局から税務署に、送られます。
税務署は、この記録を見て、
「売買か。本当にお金を払ったのか?」
「贈与か。でも、贈与税をもらってないぞ。」
と、目を付けます。
そして、あなたの家に、税務署の人がやって来て、銀行の通帳や、持ち主を変更した証拠などを見て、正しく税金が払われているか、調べます。
売買と登記されたのに、実際にお金を払った証拠がなければ、「タダでもらった」と判断され、「贈与税を払いなさい」と、怒られます。
- Home
- » 不動産の売買・贈与・相続・税金の話
- » 持ち主と税金③ 持ち主と税金
税務署なんか来ない、って、聞いたことがあるけど?
お友達などに、「『私、ウソの手続をしたけど、税務署なんか、来てないわよ。』と言われた」、という話を、聞くことがあります。
たしかに、日本中の登記を調べて、日本中の家を調べに行くのは、税務署と言えどもムリなので、調査されていない人も、いるかもしれません。
しかし、それは、運がよかった(よかったのか?)だけで、調べに来ないという約束は、だれにもできません。
(どういう人を調べに行くか、は、税務署は絶対に言いません。言ってしまうと、みんなが、調べに来ない方法を、考え出しますからね。)
あなたが「お金を払った」「物をもらった」と言えば、私は、それを信じて登記します。
私が、あなたの家を調査することは、ありません。
でも、ウソをついた人の、後のことまでは、知りませんよ。
たしかに、日本中の登記を調べて、日本中の家を調べに行くのは、税務署と言えどもムリなので、調査されていない人も、いるかもしれません。
しかし、それは、運がよかった(よかったのか?)だけで、調べに来ないという約束は、だれにもできません。
(どういう人を調べに行くか、は、税務署は絶対に言いません。言ってしまうと、みんなが、調べに来ない方法を、考え出しますからね。)
あなたが「お金を払った」「物をもらった」と言えば、私は、それを信じて登記します。
私が、あなたの家を調査することは、ありません。
でも、ウソをついた人の、後のことまでは、知りませんよ。
更正は税金がかからない、って聞いたけど。
更正(こうせい)とは、「まちがってました。直します。」という手続です。
「所有者A」という登記を、「所有者B」に直したりするので、「Bが、Aから買ったのか? もらったのか?」と見えますが、そうではありません。
「最初から、持ち主はAではないので、Aの名前を消して、Bに書きかえる」と、いうことです。
どのような時に、これが起こるかというと、例えば、
「おとうさんの家って登記したけど、まちがえていた。ぼくの家でした。」とか
「夫婦の2人の共有って登記したけど、よく考えたら、夫1人のものでした。」
などです。
売買でも贈与でもないので、税金はかかりません。
それに、登記するために、法務局に払う税金も、と~っても、安いです。
更正登記は税金が安い!ということを知っている方が、この手続を行って欲しい、と相談に来られることもあります。
しかし、税金がお得な分、登記するための条件が、とてもキビシイことがあり、そう簡単に、この手続はできません。
(何を、どう直すのか、によって、条件が変わりますが、ほとんど不可能なことも、あります。)
「所有者A」という登記を、「所有者B」に直したりするので、「Bが、Aから買ったのか? もらったのか?」と見えますが、そうではありません。
「最初から、持ち主はAではないので、Aの名前を消して、Bに書きかえる」と、いうことです。
どのような時に、これが起こるかというと、例えば、
「おとうさんの家って登記したけど、まちがえていた。ぼくの家でした。」とか
「夫婦の2人の共有って登記したけど、よく考えたら、夫1人のものでした。」
などです。
売買でも贈与でもないので、税金はかかりません。
それに、登記するために、法務局に払う税金も、と~っても、安いです。
更正登記は税金が安い!ということを知っている方が、この手続を行って欲しい、と相談に来られることもあります。
しかし、税金がお得な分、登記するための条件が、とてもキビシイことがあり、そう簡単に、この手続はできません。
(何を、どう直すのか、によって、条件が変わりますが、ほとんど不可能なことも、あります。)
最初に、まちがえないように注意!
このようなことで悩まないために、一番良い方法は、
最初に買うとき(または、もらうとき)に、よ~く考えることです。
「夫婦で住む家だから、2人の物で、いいんじゃね?」とか、
「別に、どーでもいいし、お前の名前にしとけば?」
「チョリ~ス!」とか、
言う人がいますが(いますか?)、そうやって、適当に決めて、後で、だれかに注意されて、あわてる人は、実際にいます。
最初に買うとき(または、もらうとき)に、よ~く考えることです。
「夫婦で住む家だから、2人の物で、いいんじゃね?」とか、
「別に、どーでもいいし、お前の名前にしとけば?」
「チョリ~ス!」とか、
言う人がいますが(いますか?)、そうやって、適当に決めて、後で、だれかに注意されて、あわてる人は、実際にいます。
特に、住宅ローン控除に注意!
住宅ローン控除(「じゅうたくローンこうじょ」、正式には「住宅借入金特別控除」)とは、家を買うときに、銀行からお金を借りた人は、税金が安くなる制度です。
後から「登記を直したい」と相談される方は、「今の登記では、この制度が、うまく利用できない。」という理由であることが、とても多いです。
住宅ローン控除を利用できるのは、自分の名前でお金を借りて、自分の名前で持ち主の登記をした人です。
「持ち主になったけど、自分の名前でお金を借りていない人」や、「お金は払ったけど、持ち主になっていない人」は、住宅ローン控除を利用できません。
これだけ読むと、「え、あたり前の話じゃないの?」と思われるかもしれませんが、2人以上でお金を借りたり、持ち主になった人たちが、まちがえることがあるようです。
2人以上で家を買う人は、お金を借りる契約をする前に、不動産屋さん・銀行・司法書士に、相談したり、確認したり、してくださいね。
後から「登記を直したい」と相談される方は、「今の登記では、この制度が、うまく利用できない。」という理由であることが、とても多いです。
住宅ローン控除を利用できるのは、自分の名前でお金を借りて、自分の名前で持ち主の登記をした人です。
「持ち主になったけど、自分の名前でお金を借りていない人」や、「お金は払ったけど、持ち主になっていない人」は、住宅ローン控除を利用できません。
これだけ読むと、「え、あたり前の話じゃないの?」と思われるかもしれませんが、2人以上でお金を借りたり、持ち主になった人たちが、まちがえることがあるようです。
2人以上で家を買う人は、お金を借りる契約をする前に、不動産屋さん・銀行・司法書士に、相談したり、確認したり、してくださいね。
でも、やっぱり、持ち主を変えたい。
最初に、しっかり考えても、後から事情が変わることは、あります。
何年も、何十年も先のことまでは、わからないですからね。
私は、登記の専門家として、何か良い方法はないか、よ~く考えます。
また、税金のことは、税理士さんが専門家ですので、税理士さんを紹介したり、税理士さんと2人で仕事をしたりも、します。
まずは、お気軽に、私に相談してみてください。
みんなで、いい方法を考えましょう。
ただし、できれば、
自分で修正しようとする前に、相談してください。
修正のために、お金を払ったり、不動産をもらったりした後では、直せないことがあります。
何年も、何十年も先のことまでは、わからないですからね。
私は、登記の専門家として、何か良い方法はないか、よ~く考えます。
また、税金のことは、税理士さんが専門家ですので、税理士さんを紹介したり、税理士さんと2人で仕事をしたりも、します。
まずは、お気軽に、私に相談してみてください。
みんなで、いい方法を考えましょう。
ただし、できれば、
自分で修正しようとする前に、相談してください。
修正のために、お金を払ったり、不動産をもらったりした後では、直せないことがあります。
サイト内検索↓
屋 号 さいき司法書士事務所
司法書士 佐伯 由香里
郵便番号 604-0971
所在地 京都市中京区富小路通竹屋町上る桝屋町325番地3 森田ビル3階
電話番号 075-212-7522
FAX 075-256-0133
営業時間 不定休(お問い合わせページからご連絡をお願いいたします)